4月から新しい1年がスタートします。
同期の仲間や職場の先輩たちとの
出会いも待っています。
初めての環境で1年間にどのような
出来事を経験していくことになるのか
技術職と事務職の先輩社員に、
入社1年目の日々をあらためて
振り返ってもらいました。
東京電力パワーグリッド
配電部門の先輩社員による体験談
※赤い日付から詳細が確認できます。
4月
5月
7月
8月
9月
10月
12月
2月
3月
印象に残ったエピソード
- 4月下旬にスタートした研修。初めは同期と仲良くやっていけるか、研修についていくことができるかなど沢山の不安がありました。同期の皆も同じように緊張した様子でしたが、話してみるとすぐに打ち解けられ、仲良くなることがました。指導員の方が常に優しく接してくれたことも印象に残っています。
- 部門研修を終えて配属先の職場へ戻ってから現場を学ぶ期間がありました。初めての現場では、安全へしっかり配慮しながらも先輩方の作業スピードが速いことにとても驚きました。疑問や分からないことに対しても、先輩が常に優しく教えてくださり、より一層、知識や技術を身につけるために頑張っていこうと思いました。
- 社会人になるまで支えてくれた家族へ、研修で学んだ技術を披露する場がありました。家族が感動してくれた姿を見て、あらためて感謝の気持ちを強く感じ、社会人として頑張っていこう、と決意を新たにする機会となりました。
4/1
入社式
多くの人に電気を届ける仕事に使命感とやりがいを感じていました。期待もありましたが、同時に不安もたくさんありました。
4月2日~4月11日
導入研修
入社直後から各エリアで2週間の研修がスタート。社会人として必要な知識や言葉づかい、会社の取り組み方針などを学びました。
4月17日~9月13日
部門研修開始
総合研修センターにて部門ごとの研修がスタート。最初は電気の基礎や設備知識などを座学で学び、その後は電柱に昇るための基本動作や工具・資機材などの取り扱い方法を学びました。
5/6
同期との遠出
GWには埼玉エリアの同期と富士急ハイランドに行きました。同期との初の遠出ということもあり、とても楽しかったことを覚えています。
7月10日~11日
資格取得
仕事で必要となる陸上特殊無線技士や、酸欠危険作業特別教育などの資格を取得するため、皆で講習を受講しました。
8/26
応用実習
反復訓練で基礎技術が身についた頃、班員と協力して電線の張替工事を行いました。複数人で作業をする初めての機会で手間取りましたが、無事にやり遂げ、チームワークの大切さを学びました。
8/31
家族参観
研修で学んだ技術と成長した姿を家族に見せることができる機会でした。家族が感動してくれた姿を見て感謝の気持ちが湧きました。
9/13
部門研修終了
5ヶ月間の研修が終了。優しい指導員や多くの同期の支えもあり、無事終えることができました。多くの仲間と半年間過ごした生活は、とても密度の濃い時間でした。
9/14
職場復帰
研修が終わり職場に復帰する際、研修で学んだ知識・技術を実際の現場で生かすことができるのか、職場の先輩方とうまくやっていけるかなど不安がありました。
9/30
初現場
先輩方と一緒に初めての現場へ。安全に配慮しながらもスピーディな作業と進行で、先輩方の手際の良さと段取りの良さにとても驚きました。
10/8
歓迎会
職場環境に慣れ始めてきたころ、先輩方が歓迎会を開いてくれました。職場の一員として迎え入れてくれたことがとてもうれしく、より一層仕事を頑張ろうと思うことができました。
12月15日~16日
他部門OJT
研修期間中の資料でしか知らなかった他部門の業務を学ぶ他部門OJTがありました。現場や資料を用いて教えてくださり他部門の知識が深まると共に、自部門との関りなどを知ることができる良い機会となりました。
2/7
宿直開始
現場作業にも慣れてきたころ、宿直を始めました。夜間での慣れない作業に少し不安があったものの、無事作業を終えた後には自身の成長を感じると共に達成感がありました。
3/14
エリア総合実習
各地域の管理職の方々に、1年で学んだ技術を披露。仲良くなったエリアの同期達と協力しながら、研修で学んだ技術を無事に披露できました。