採用情報
募集要項・選考プロセス
募集要項
事務系
技術系
配属箇所
待遇
事務系
応募資格
【大学・大学院】
・大学(学部)を2026年3月卒業見込みの方
・大学院(修士・博士)を2026年3月修了見込みの方
【高等専門学校】
・高等専門学校本科を2026年3月卒業見込みの方
・高等専門学校専攻科を2026年3月修了見込みの方
専攻科の方は、学位「学士」の取得が必要となります
【短期大学・専門学校】
・短期大学、専門学校(修業年限2年以上に限る)を2026年3月卒業見込みの方
※2026年3月時点で卒業・修了後3年以内の方を含む
但し、卒業・修了後に期間の定めのない労働契約により就労した経験のない方
年齢
不問
募集対象学科
不問
技術系
応募資格
【大学・大学院】
・大学(学部)を2026年3月卒業見込みの方
・大学院(修士・博士)を2026年3月修了見込みの方
【高等専門学校】
・高等専門学校本科を2026年3月卒業見込みの方
・高等専門学校専攻科を2026年3月修了見込みの方
専攻科の方は、学位「学士」の取得が必要となります
【短期大学・専門学校】
・短期大学、専門学校(修業年限2年以上に限る)を2026年3月卒業見込みの方
※2026年3月時点で卒業・修了後3年以内の方を含む
但し、卒業・修了後に期間の定めのない労働契約により就労した経験のない方
※電気設備の通電表示・危険表示等は、色によって安全確認を行っています。
このため、色の識別の可否によっては、希望する職種に就けない場合があります。
年齢
不問
募集対象学科
工学系・理学系など理系学科全般(一部職種は不問)
配属箇所
東京電力
ホールディングス
東京電力
リニューアブルパワー
東京電力
パワーグリッド
東京電力
エナジーパートナー
各社共通
東京電力ホールディングス
将来的には●以外の部門に配属となる可能性もあります
事務系
技術系
原子力(発電)
●
柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)では、再稼働に向けて世界最高水準の安全確保のための対策を検討・実施しています。具体的には設備の強化、新設に加え、緊急時における対応力の強化に取り組んでいます。
×
原子力(廃炉)
●
福島第一原子力発電所、福島第二原子力発電所(福島県)では、大規模な廃炉プロジェクトを安全かつ着実に遂行しています。今後は、燃料デブリの取り出し等、廃炉の本格化に向けて未踏領域の課題に挑戦するべく、国内外の様々な企業、研究機関や大学等との連携を強化し、意欲的かつ現実的な廃炉・復興を進めていきます。
×
原子力(建設)
●
東通原子力発電所(青森県)では、最新鋭の原子力発電所を建設するべく、最新の知見を収集し、より安全性に優れたプラント設計を追求しています。また、地域共創の取り組みや、地域の皆さまとのコミュニケーションを通じて、事業を進めながらも地域の未来にも貢献しています。
×
原子力
(燃料サイクル)
●
原子力発電所向けの燃料の調達や、使用済燃料のリサイクルに関連する契約の締結・履行業務等を担っています。
×
立地地域
●
●
原子力発電所の立地地域である、福島・新潟・青森地域の皆さまに対する理解活動、原子力政策に係る様々な課題への対応を行っています。
×
土木
●
土木部門では水力、風力、電力流通、原子力、廃炉など多岐に渡る事業領域において土木構造物・設備の建設・保守・運営・技術開発にインハウスエンジニアとして関わり、「カーボンニュートラル」「防災」を軸とした価値創造に貢献していきます。
×
建築
建築部門の詳しい業務内容はこちら
●
「電気をつくるところ(発電設備)」・「電気を送るところ(送配電設備)」・「働くところ(業務設備)」など多様な建物の計画・設計・工事・維持管理・有効活用といった全てを担当するとともに、建築技術を活かして福島への責任の貫徹(廃炉の着実な実施)、カーボンニュートラルやレジリエンス強化にも取り組んでいます。
×
システム
●
社内のDX推進、業務革新を支えるシステム基盤の提供や、業務を主管する部署からの要望に基づくシステム導入の支援を行っています。
×
セキュリティ
●
社内デバイスのセキュリティ強化や社内ネットワーク・システムを守る仕組みの導入、中・長期的に行うセキュリティ対策の検討、サイバー脅威情報の収集、セキュリティ事故発生時の調査・分析等を行っています。
×
研究所
●
(将来的な配属)
東京電力グループの事業戦略を実行するための技術開発や先端テクノロジーを活用した事業開発、エンジニアリング支援、経営への提言活動を行っています。
×
東京電力リニューアブルパワー
事務系
技術系
水力発電
●
再エネ電源である水力発電所を国内外に160カ所以上(出力:約1000万kW)保有し、地域に根ざした電源として長期安定的に発電を継続するため、設備更新や保守・メンテナンスを実施。加えて、DXによる水資源の有効活用・設備保全の合理化に取り組むと共に、国内で得た知見を海外にも展開しています。
×
風力発電
●
再生可能エネルギーの主力電源化に向けて、案件獲得済み地点の開発と更なる案件落札に向けた地点調査や入札資料作成等を実施しています。また、保有している陸上・洋上風力発電所の運用ノウハウや子会社の海外洋上風力企業の知見の活用及び将来的な拡大が見込まれる浮体式の技術開発等を通じて更なる事業拡大を目指します。
×
土木
●
土木部門では水力、風力、電力流通、原子力、廃炉など多岐に渡る事業領域において土木構造物・設備の建設・保守・運営・技術開発にインハウスエンジニアとして関わり、「カーボンニュートラル」「防災」を軸とした価値創造に貢献していきます。
×
東京電力パワーグリッド
事務系
技術系
架空送電
●
(文系の方もご応募可能)
発電所と変電所、あるいは変電所と変電所を結ぶ送電線。「電気の道」ともいえる送電設備(鉄塔や送電線)の保守・点検・工事や、次世代設備の開発を通じて、エネルギーの供給を支えています。また、送電線に近づく樹木の伐採とお客さまへの交渉、鉄塔敷地の除草、蜂の巣除去、巡視路の補修等も行います。
×
地中送電
●
(文系の方もご応募可能)
発電所と変電所、あるいは変電所と変電所を結ぶ送電線。「電気の道」ともいえる送電設備について、市街地や都市部では地中ケーブルを用い、電気を変電所へ送るための設備の点検や補修・工事等を行います。ケーブルを敷設する洞道や管路の他、地中設備以外にも鉄塔上で架空送電線と接続する気中設備も管理しています。
×
変電
●
(文系の方もご応募可能)
変電所は、発電所でつくられた電気をお客さまの用途に合わせ電圧を変える役割と、送電線や配電線に事故が発生した際に公衆災害・設備被害・停電範囲拡大を防ぐため、電気の供給を一次的に停止し事故原因を除去して復旧する、送配電設備の保護をする役割があります。変電部門は変電所の建設・運用・保守業務を担っています。
×
配電
●
(文系の方もご応募可能)
安定した電気をお客さまにお届けするために、電柱や電線、変圧器などで構成される配電設備の建設・運用・保守を安全かつ効率的に行っています。
×
系統運用
●
(文系の方もご応募可能)
刻々と変化する電気の使用量や、電力潮流、電圧を把握。状況に合わせ、発電機や変圧器、送電線などの設備を運転(使用)・停止するための指示や操作を24時間体制で行っています。
×
電子通信
●
(文系の方もご応募可能)
電気の安定供給には、電気の周波数や電圧などの情報を迅速、確実に伝送する通信ネットワークが欠かせません。またDX推進には通信ネットワークに加えてデータ・システムも重要な要素となります。
電子通信部門では、データ・システム・通信ネットワークの一体的な活用により安定供給の実現とDX推進に取り組んでいます。
×
系統計画
●
首都圏を中心とした50万V~6.6万Vの送電線や変電所等の電力系統について、低廉かつ安定した電気をお客様にお届けするために、長期的な視点で最適な設備形成となるよう計画を検討、立案しています。また、カーボンニュートラル実現に向け、社会からの様々なご要望に対して、次世代の系統構築にも努めています。
×
用地
●
電力設備設置のために必要な土地の取得・保全を行っております。土地取得・保全のためには地域・地権者さまからのご理解、ご協力が必要なため、丁寧な対話活動等を通じ信頼関係の構築を図っております。また、再開発等を通じた資産価値の最大化にも努めております。
×
パワーグリッドサービス
●
電気の使用開始等のお申込み受付や使用開始までの管理を通して、安心で快適なくらしを実現するためのサポートを行っています。また、お客さまとの接点を活かしてお客さまのニーズを収集・分析し、最適なサービスを提案しています。
×
土木
●
土木部門では水力、風力、電力流通、原子力、廃炉など多岐に渡る事業領域において土木構造物・設備の建設・保守・運営・技術開発にインハウスエンジニアとして関わり、「カーボンニュートラル」「防災」を軸とした価値創造に貢献していきます。
×
建築
建築部門の詳しい業務内容はこちら
●
「電気をつくるところ(発電設備)」・「電気を送るところ(送配電設備)」・「働くところ(業務設備)」など多様な建物の計画・設計・工事・維持管理・有効活用といった全てを担当するとともに、建築技術を活かして福島への責任の貫徹(廃炉の着実な実施)、カーボンニュートラルやレジリエンス強化にも取り組んでいます。
×
システム
●
社内のDX推進、業務革新を支えるシステム基盤の提供や、業務を主管する部署からの要望に基づくシステム導入の支援を行っています。
×
セキュリティ
●
社内デバイスのセキュリティ強化や社内ネットワーク・システムを守る仕組みの導入、中・長期的に行うセキュリティ対策の検討、サイバー脅威情報の収集、セキュリティ事故発生時の調査・分析等を行っています。
×
東京電力エナジーパートナー
事務系
技術系
家庭用営業
●
●
お客さまの一番身近な存在として「電気・ガスを通じた安心で快適なくらし」に貢献すべく、お客さまのニーズに寄り添う付加価値提案~販売促進まで、様々な企業と手を組みながら幅広く展開しています。
×
法人営業
●
●
工場や大型商業施設、学校、病院といったお客さまのビジネスパートナーとして、「お客さまのビジネスの発展」に寄与するソリューション提案を、これまで培ってきた強みや実績を生かし、首都圏エリアにとどまらず全国のお客さまへ展開しています。また、行政をお客さまとして「街づくり」に関わる提案も行います。
×
サービスオペレーション・DX
●
●
お客さまにご提供する商品・サービスに関するお問い合わせ 対応やご契約の受付から、料金請求、収入の管理に至るまで、一連のお客さま対応を行っています。商品・サービスに合わせて最適なオペレーションを構築し 、WEB利用率の向上検討等により、販売拡大コストの低減に寄与します。
×
需給運用・電力トレーディング
●
●
発電事業者から電気の仕入れを行ったり、日々、取引所を介した電気の売買を行うほか、需要を想定した電源の運用計画などにより、お客さまに販売する電気を、低廉かつ安定的に調達・運用しています。
×
ガス販売
●
●
ガス販売戦略の企画・立案に加え、ガス調達・託送運用・保安管理・料金請求など、ガス販売に必要な業務についてもトータル対応。ガス事業領域の拡大にも積極的に取り組んでいます。
×
各社共通
事務系
技術系
経営企画
●
グループ経営方針を策定するとともに、計画の進捗を管理しています。エネルギー政策に関する調査・分析や事業モニタリング等、社内外の情報を収集し、幅広い視野で経営層を支えることで、グループ経営を牽引します。
×
新規事業
●
グループが保有する様々な資産と技術を活かし、データ活用やパートナーとの協業、営業活動を通じて、新たな事業を企画・運営します。事業開発を通じて、カーボンニュートラルや災害に強いまちづくり等、お客さまや社会に新しい価値をお届けしています。
×
海外事業
●
世界中で海外プロジェクトに参画し、コンサルティングや投資に、各社・各部門と協働で取り組んでいます。また、海外調査や国際交流によって世界のエネルギー情勢に関する情報を収集、グループに展開し、新たな事業領域の拡大に貢献します。
×
総務
●
各社・各部門と協調しながら、行政対応、有識者への事業理解活動、防災体制の構築、株主総会の運営等を行い、グループ全体のサポート機能を果たします。
×
法務
●
法律的な観点からグループの業務を支えています。契約書の作成等のリーガルサポート、社内のコンプライアンス体制の整備、国内外の紛争解決等を行います。
×
労務人事
●
服務・給与・福利厚生に関する諸制度の企画運営、採用活動、人財育成、人事異動、各種手続きサポートといった労務人事業務を通じて、社員の働きがいを高めるとともに、人財の力を高め、企業価値の向上に貢献しています。
×
経理
●
予算の計画と管理、金融機関や市場からの資金調達、財務諸表作成・分析報告といった決算業務を行っています。グループの「お金」に関する業務を一手に担っています。
×
資材
●
社内各所のニーズに応じて、最適仕様・最適価格での「調達」をサポートしています。市場調査・分析によって調達計画を立て実施することで、グループ全体のコストを削減します。
×
ESG
●
国際的なESG潮流を捉え、社会のニーズを経営戦略に落とし込んでいます。具体的には、グループとしての環境方針策定、環境データの算定・開示、温暖化政策への提言、統合報告書の作成等を通じた投資家への訴求、環境分野の事業創出等を行います。
×
広報
●
主に、記者会見や取材対応といったメディアに対する報道対応、HPやSNSを通じた広報活動、社内報等の社内広報を行っています。社会や会社の動きをリアルタイムで把握し、経営に伝えることも重要な役割です。
×
DX・システム
●
東京電力グループ全体のDXの戦略立案・プロジェクトの推進支援を行っています。業務カイゼン活動とデータ活用・デジタル技術の融合により、業務プロセスや組織・働き方の刷新や、カーボンニュートラルや防災といった社会的な課題を解決する新しいビジネスモデルの創出を目指しています。
×
待遇
契約期間
期間の定めなし
勤務地
関東各都県および山梨県、静岡県、福島県、長野県、新潟県、青森県、宮城県、大阪府、愛知県、福岡県、海外事務所 など
勤務時間
8:40~17:20(交替制勤務あり)
※休憩時間60分含む
※リモートワーク制度あり
※短時間勤務制度あり
※時間外労働あり(月平均約24時間)
※フレックスタイム勤務制度あり
休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、年末年始
普通休暇(1年目:年15日、2年目から: 年20日)
特別休暇(傷病休暇、夏季休暇、育児休暇、子の看護休暇、出産休暇 など)
初任給
<2025年4月新卒初任給(月額)見込み>
大学院博士修了:月額328,300円
大学院修士修了:月額303,400円
大学学部修了:月額278,400円
高等専門学校専攻科修了(学士):月額278,400円
高等専門学校本科卒業:月額244,700円
短期大学卒業:月額230,100円
専門学校卒業:月額230,100円
※当社は、年俸制を採用しています。
※上記は、年俸と勤務地に応じて支給する手当で構成しており、
東京圏に勤務する場合の金額です。
※初任給は、変動することがあります。
昇給
原則年1回
諸手当
時間外手当、作業手当 など
通勤交通費
全額支給
加入保険
雇用保険、労災保険、健康保険、介護保険、厚生年金保険
選考プロセス
応募開始
2025年3月1日(土)〜
応募締切
マイページにてご案内しております